佐賀バルーンフェスタ2019の見どころや開催期間は?駐車場やアクセス方法もチェック!

 

今年も佐賀で世界規模の大会が行われる。熱気球の大会で毎年行われているイベントだ。

満点の青空に色とりどりのバルーンが浮かび上がる景色は何とも言えないような感情になる。

1980年から行われ今年で40回目になる。

 

何故佐賀で行われるのか、、、それはバルーンを飛ばすのに最適な土地である。

というのも安定した気候、着地ができるため佐賀で行われているのだ。

 

 

 

アジア最大レベルの大会。そこで、今回は佐賀バルーンフェスタを楽しんでもらうべく徹底解説していこう。

佐賀バルーンフェスタの会場・日程などは?

日程:10月30日(水)~11月5日(火)(バルーンの開催期間は10月31日~11月4日)

 

公式練習飛行・ゼネラルブリーフィング
10月30日(水)
キッズデー
11月1日(金)
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)
11月3日(日)・4日(月・祝)
アワード・バンケット(閉会式)
11月5日(火)

 

会場:住所 840-0861 佐賀県佐賀市嘉瀬川荻野河川敷

 

 

 

飛行時間:7時~9時。 15時~17時。 

 

 

佐賀バルーンフェスタに伴う交通規制について

11月2日(土)にディズニーパレードに伴い、交通規制が行われる

区間:佐賀バルーンミュージアム~佐賀銀行本店前

時間:11:00~16:00

パレード:13:30~14:00

 

 

佐賀バルーンフェスタの駐車場はどこ?

 

会場内

会場内には約4000代の駐車場があるとのこと。

無料のため気軽に止めやすいが、すぐ埋まってしまう可能性があるため早めの駐車をおススメする。

 

 

会場外の駐車場

吉野ヶ里歴史公園 臨時駐車場 ←グーグル地図を挿入

吉野ヶ里歴史公園

神崎郡吉野ケ里町田手1843

 

なお、JR神崎駅までは徒歩15分かかるが大会期間中は、臨時無料シャトルバスがある。

(吉野ヶ里歴史公園~JR神崎駅間)

 

 

また、予想以上に混雑が予想されるため、電車を使って、行く方法もある。(パーク&ライド)

(バルーンさが駅で降りる。)

 

佐賀バルーンフェスタのアクセス方法は?

JR佐賀駅から

JR佐賀駅↓ [ JR長崎本線肥前山口方面・JR唐津線多久方面(下り)普通列車 ]JRバルーンさが駅

  • 所要時間 約5分
  • 運賃 片道運賃 大人210円/こども100円
    ※バルーンさが駅停車の特急利用の場合、特急料金 大人300円/こども150円がかかります。
JR吉野ヶ里公園駅
・JR神埼駅から
JR吉野ヶ里公園駅・JR神埼駅
↓ [ JR長崎本線佐賀・肥前山口方面(下り)普通列車 ]
JRバルーンさが駅

北九州市内
・JR博多駅から
北九州市内JR各駅
↓ [ JR鹿児島本線(下り) 特急「ソニック」「きらめき」・普通電車 ]
JR博多駅
↓[ JR長崎本線(下り) 特急「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」 ]
JR佐賀駅
↓ [ JR長崎本線肥前山口方面・JR唐津線多久方面(下り)普通列車 ]
JRバルーンさが駅
※バルーン大会期間中、JRバルーンさが駅に一部の特急列車が停車します。

JR鹿児島中央駅
・JR熊本駅から
JR鹿児島中央・JR熊本駅
↓ [ JR九州新幹線(上り)「つばめ」「さくら」 ]
JR新鳥栖駅
↓ [ JR長崎本線(下り)特急「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」・普通列車]
JR佐賀駅
↓ [JR長崎本線肥前山口方面・JR唐津線多久方面(下り)普通列車]
JRバルーンさが駅
※バルーン大会期間中、JRバルーンさが駅に一部の特急列車が停車します。

  • 所要時間 JR鹿児島中央駅から約2時間(さくら利用) JR熊本駅から約1時間(さくら利用)
  • 運賃 JR各駅にてお尋ねください。
JR久留米駅
・JR鳥栖駅から
JR久留米駅
↓ [JR鹿児島本線快速(上り)]
JR鳥栖駅
↓ [JR長崎本線(下り)特急「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」・普通列車]
JR佐賀駅
↓ [JR長崎本線肥前山口方面・JR唐津線多久方面(下り)普通列車]
JRバルーンさが駅
※バルーン大会期間中、JRバルーンさが駅に一部の特急列車が停車します。

JR長崎駅から
JR長崎駅
↓ [ JR長崎本線(上り)特急「かもめ」 ]
JR肥前山口駅
↓ [ JR長崎本線 佐賀方面(上り)普通列車 ]
JRバルーンさが駅

JR佐世保駅から
JR佐世保駅
↓ [ JR佐世保線(上り)特急「みどり」 ]
JR肥前山口駅
↓ [ JR長崎本線 佐賀方面(上り)普通列車 ]
JRバルーンさが駅

バルーンさが駅利用にあわせたお得なきっぷ

佐賀バルーンフリーきっぷ

往復JR券とフリー区間(吉野ヶ里公園駅〜バルーンさが駅)をセットにしたきっぷです。

    • ご利用期間
      2018年10月31日(水)〜11月5日(月)
      ※バルーンさが駅は11月4日(日)までの営業
    • 発売期間
      2018年10月1日(月)〜11月4日(日) ※11月4日(日)出発分までの発売
    • 有効期間
      2日間
    • 発売箇所
      JR九州の主な駅
    • 設定区間・発売金額
北九州市内
  • おねだん 大人5,040円 / こども2,520円
  • ご利用列車 特急列車自由席
博多
  • おねだん 大人2,470円 / こども1,230円
  • ご利用列車 特急列車自由席
鳥栖・久留米
  • おねだん 大人1,120円 / こども560円
  • ご利用列車 普通列車
長崎
  • おねだん 大人6,070円 / こども3,030円
  • ご利用列車 特急列車指定席
佐世保
  • おねだん 大人3,390円 / こども1,690円
  • ご利用列車 特急列車自由席

バルーンさが周遊きっぷ

吉野ヶ里公園駅・神埼駅〜バルーンさが駅間、普通列車に乗り降り自由なきっぷ。神埼駅最寄りの吉野ヶ里歴史公園臨時駐車場から会場までのアクセスに便利です。

      • ご利用期間
        2018年10月31日(水)〜11月4日(日)
      • 発売期間
        2018年10月1日(月)〜11月4日(日)
      • 発売金額
        大人560円 / こども280円
      • 有効期間
        1日間
      • 発売箇所
        JR九州の主な駅

高速バス利用(天神バスセンターから)

天神バスセンター(福岡三越3F)
↓ [西鉄高速バス「わかくす号」]
佐賀駅バスセンター

所要時間

約70分

運賃 ※こども半額

片道運賃 大人1,030円 往復運賃 大人1,850円
詳細情報
西鉄高速バスインフォメーション 福岡(天神)〜佐賀「わかくす号」
※佐賀駅バスセンター(JR佐賀駅)からは、JRでバルーン会場までお越し下さい。

 

出典:2019佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

佐賀バルーンフェスタの見所は?

今回は第40回記念大会として、

「第33回パシフィック・カップ」

「2019熱気球ホンダグランプリ第4戦」

「バルーンファンタジア2019」が予定されている。

 

パシフィック・カップに関しては去年を参考にすると(日本国内50機、国外20機)が参加。

鮮烈な争いが繰り広げられた。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

熱気球ホンダグランプリではチーム戦の戦いで日本各地で展開されている戦いが佐賀でもある。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

バルーンファンタジアでは様々なキャラクターをモチーフにしたバルーンが登場予定で、ちいさな子供にも大人気の企画となっている。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

また、出店もたくさん出店しており食べたいものばかりだろう。

バルーンフェスタの時の宿泊は?

佐賀であるため、佐賀市内のホテルや、大川市や久留米市でのホテルをとることをおススメする。

期間中は人が多く集まるので早めの予約が良い。

格安ホテルサイト トリバゴ

 

 

 

バルーンフェスタ当日の服装、持ち物は?

 

バルーンフェスタはちょうど季節の変わり目ということもあり、体調を崩しやすいシーズンである。

そのため、ホッカイロや暖かい飲料などをもっておくことをおススメする。

 

また、長時間座っておくため椅子やクッションなどあるとなお良い。

更に、早朝いかれる方はさらに気温が下がるため、ぜひ防寒対策をしていただきたい。

 

 

同時期に行われる唐津くんちもチェック!!!

この時期には同じ佐賀県内でもビッグイベントが開催されている。

唐津市内で「唐津くんち」といわれる「お祭り」が開催されている。

また、バルーンフェスタとは違った楽しみ方ができるためぜひいってみてはいかがだろうか。

 

唐津くんちについて

 

 

まとめ

簡単ではあるが、バルーンフェスタについて詳細をのせてきた。

1年間の中で一番に盛り上がる季節がもうすぐやってくる。

しっかりチェックしてイベントに行っていただきたい。

 

また情報が分かり次第更新していく。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました